vimのプラグインデータ保存場所の変更

Uniteを入れるとホームディレクトリに.cacheディレクトリが作成されるけど、ドット付きのファイルやディレクトリを増やしたくないので、vim関係は.vimに入れることにした。

let g:unite_data_directory = $HOME.'/.vim/cache/unite'
let g:neomru#file_mru_path = $HOME.'/.vim/cache/neomru/file'
let g:neomru#directory_mru_path = $HOME.'/.vim/cache/neomru/directory'

基本的なところで、~が付くバックアップやスワップ、.viminfoなんかも移動した。

set backup
set backupdir=$HOME/.vim/vimtemp
set directory=$HOME/.vim/vimtemp
set viminfo+=n$HOME/.vim/viminfo.txt

macの環境構築その4 Vim!

ようやっとvimのinstall。もちろんbrew使います。

参考にしたのは http://qiita.com/yu_suke1994/items/b9fa651d77aed2eae339
ただし、supermomonga/homebrew-splhack の更新は3年前。splhack/homebrew-splhack
は1年前となっているので、こちらを使用。

まずはTAPで追加。

$ brew tap splhack/homebrew-splhack
==> Tapping splhack/splhack
Cloning into '/usr/local/Library/Taps/splhack/homebrew-splhack'...
remote: Counting objects: 6, done.
remote: Compressing objects: 100% (5/5), done.
remote: Total 6 (delta 1), reused 2 (delta 1), pack-reused 0
Unpacking objects: 100% (6/6), done.
Checking connectivity... done.
Tapped 4 formulae (31 files, 132K)

でもって、必要と思われるものを追加。

$ brew install cscope
$ brew install --HEAD cmigemo-mk
$ brew install --HEAD ctags-objc-ja

それからinstall開始。

brew install macvim-kaoriya --HEAD --with-lua --with-cscope

やろうとしたら、いくつか足りないと言われたので、下記を追加。

brew install lua51
brew install luajit
brew install python3
brew install ruby

再度試したところ、
最終的にxcode-buildがない、Xcodeを入れろと言われた。

ちょっとちょうさ。

Mac環境構築その3(Homebrewによるインストール)

Cask入れる前にやっていいんじゃね?とかファイル作って一気にやれよって話ですが、
1回目なんで1個ずつ確認してやります。
検証するにはどうしよう・・・
以下入れたもの。(vimに必要なluaとかは後でまとめて入れる)

brew install git
brew install wget   #wget入れるとsslやcurlも一緒に入る模様
brew install trash  #rmの代わりにゴミ箱へ入れるコマンド
brew install coreutils  #カラフルなlsを使うため
brew install tree  #ディレクトリ構成をツリー表示してくれる。

macの環境構築その2(Homebrew Cask)

昨日はESETを入れた時点で眠気の限界。
今日は続きをやっていく。
Homebrewの中でもGUIアプリを入れてくれるHomebrew Caskを入れる。
これもコマンド1個でOK。幾つかのサイトにはその前にtapで追加するとか記載があるけど、
最近のはもう1行書くだけでOK。
http://caskroom.io ここにある本家のサイトで確認できる。

brew install caskroom/cask/brew-cask

成功したログがこれ

==> Tapping caskroom/cask
Cloning into '/usr/local/Library/Taps/caskroom/homebrew-cask'...
remote: Counting objects: 3034, done.
remote: Compressing objects: 100% (2946/2946), done.
remote: Total 3034 (delta 107), reused 701 (delta 72), pack-reused 0
Receiving objects: 100% (3034/3034), 5.76 MiB | 1.81 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (107/107), done.
Checking connectivity... done.
Tapped 1 formula (3013 files, 23M)
==> Installing brew-cask from caskroom/homebrew-cask
==> Cloning https://github.com/caskroom/homebrew-cask.git
Cloning into '/Library/Caches/Homebrew/brew-cask--git'...
remote: Counting objects: 2999, done.
remote: Compressing objects: 100% (2901/2901), done.
remote: Total 2999 (delta 118), reused 835 (delta 82), pack-reused 0
Receiving objects: 100% (2999/2999), 5.74 MiB | 1.40 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (118/118), done.
Checking connectivity... done.
Note: checking out '2fc9d2323950a45549e1d5c4b25481d98726b85c'.

You are in 'detached HEAD' state. You can look around, make experimental
changes and commit them, and you can discard any commits you make in this
state without impacting any branches by performing another checkout.

If you want to create a new branch to retain commits you create, you may
do so (now or later) by using -b with the checkout command again. Example:

  git checkout -b new_branch_name

==> Checking out tag v0.54.1
🍺  /usr/local/Cellar/brew-cask/0.54.1: 2731 files, 11M, built in 17 seconds

それからインストールしたもの

brew cask install firefox
brew cask install alfred
brew cask install 1password
brew cask install dropbox
brew cask install evernote
brew cask install xtrafinder  #パスワードあり
brew cask install karabiner #KeyRemap4macbook
brew cask install iterm2

brew caskに対応してないけど入れたもの
senebier http://www.bicoid.com/app/senebier/
キーボードショートカットでwindowを切り替えるソフト。
Command+tabよりも使いやすい。たまに反応が遅いのが困るかなぁ。

macを 再インストールしたときの環境構築

どうも、homeにおいたファイルの権限関係がおかしく、chmodコマンドでも改善しない。
余計なアプリも入れまくってたので、構築を一からやり直すことにした。

まずは、USBメモリの作成。
・Yosemiteをダウンロードする。
コマンドラインから USBメモリへ書き込むコマンドを実行。
・Optionキーを押しながら電源を投入して、USBメモリからHDDへインストールする。
注)USBの作成には数十分かかるので気長にいくこと。

次に各アプリのインストール。
・ターミナルを起動する。
・Homebrewをインストールするためにコマンドを実行

ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)

実行したときのログ

$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
==> This script will install:
/usr/local/bin/brew
/usr/local/Library/...
/usr/local/share/man/man1/brew.1

Press RETURN to continue or any other key to abort
==> /usr/bin/sudo /bin/mkdir /usr/local

WARNING: Improper use of the sudo command could lead to data loss
or the deletion of important system files. Please double-check your
typing when using sudo. Type "man sudo" for more information.

To proceed, enter your password, or type Ctrl-C to abort.

Password:
==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /usr/local
==> /usr/bin/sudo /usr/bin/chgrp admin /usr/local
==> /usr/bin/sudo /bin/mkdir /Library/Caches/Homebrew
==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /Library/Caches/Homebrew
==> Downloading and installing Homebrew...
remote: Counting objects: 3657, done.
remote: Compressing objects: 100% (3491/3491), done.
remote: Total 3657 (delta 35), reused 714 (delta 25), pack-reused 0
Receiving objects: 100% (3657/3657), 2.96 MiB | 1.71 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (35/35), done.
From https://github.com/Homebrew/homebrew
 * [new branch]      master     -> origin/master
HEAD is now at 4056cf4 rubber: add 20150624-1.2 bottle.
==> Installation successful!
==> Next steps
Run `brew help` to get started

途中でXCodeCommandLineToolのインストールを聞いてくるので許可。
その後に改めてHomebrewのインストールするを確認してくる。


同時進行でウィルス対策ソフトもインストール
現在使っているのはESETのシリーズ。3年間5台使用可能というもの。
Mac版はESET Cyber Security Proになる。
ライセンスもってるので、下記からダウンロード。
http://canon-its.jp/supp/common/wc0102.html#ECSP
最新バージョンチェックもやるから、今回落としたdmgファイルもUSBに入れておけばいいか。

Simplenote(Vimplenote)の導入

メモ環境を整備してきたら、それ以上にいろいろやりたくなってきた。
職場のメモは持ち出しちゃいけないから、ローカルに保存するMemolistでちょうどいいけど、それ以外のメモはクラウドに保存していつでも参照できるようにしたい。
こうなると、選択肢はDropboxEvernote、Simplenoteといったところになる。Gmailを使うというのもあるかもしれないけど、vimgmailは……探せばプラグインはあるかも。
でもって、職場の環境がDropboxEvernoteGmail禁止。フィルタリングにひっかかる。
となるとSimpleNote一択になるわけで、SimpleNoteをvimから使うことを考えるときに参考になるのがこのページ。
http://mattn.kaoriya.net/software/vim/20111108112210.htm

どのプラグインにしようか迷って、最初は'mrtazz/simplenote.vim'にしようとした。
でも、おまえのvimは+Pythonになってないとか、色々言われてはじかれた。
USBに入れてポータブルにしてるからかなぁ、PythonCygwinをUSBに入れてる状態だし。

というわけで、vimスクリプトでできてる'mrtazz/simplenote.vim'を使うことにした。
curlCygwinに入っているので大丈夫だった。
Cygwinvimの連携は.vimrcにこんな風に記載すれば大丈夫。

""Using with Cygwin"
" VIM faq-33.6
" https://github.com/Shougo/shougo-s-github/blob/master/vim/rc/windows.rc.vim
if has('win32') || has('win64')
	set shellcmdflag=-c
	set shellxquote=\"
	set shell=bash.exe
	set shellpipe=2>&1\|\ tee
	set shellredir=>%s\ 2>&1
	set grepprg=grep
endif

でもって、問題はプロキシ環境でcurlを使うとき。
開発で外部に繋ぐときは閲覧用とは別のプロキシを使用する。これは環境変数には入れてない。
しかもCygwinが利用するHTTP_PROXYが必要。
ということで、.bash_profileではなく、bash.exeを使うときに毎回読み込む.bashrcに記載した。
といっても、どこのパソコンでも同じプロキシに行こうとしても困るので条件も入れておいた。

if [ "$HOSTNAME" = "コンピュータ名" ]; then
	export HTTP_PROXY=http://プロクシのアドレス:プロクシのポート
fi

これでUSBで持ち歩いたやつでも、macでも問題なし。

あとはSimplenoteを使いまくるのみ。
使い方は読めば分かる状態だけど基本は
:Vimplenote -l でリスト表示
何か書き込んだバッファで:VimpleNote -n とすることで、そのバッファに書いた内容を新たにSimplenoteに登録と覚えておけばいい。
:VimpleNote -nしてから内容を書き込むと最初間違えてた。
これで快適なメモ環境はばっちし。