vim

macのAlacrittyとNeovimでeskkを使う場合

Terminalをalacrittyに変えて、Neovimとプラグインのeskkを使えばこの環境でも問題なく日本語を入力できる状態です。 でもって、ターミナルとskkが組み合わさると出てくるのが「CTRL+J」の問題 「CTRL+J」がターミナルを使うときには改行になるんで、skkとは…

USBでvimとpython持ち運び

これまでは、macもwindowsでも同じ環境ができるようにとgitでコンフィグを管理して、macとwinで場合分けしてvimrcを作成していたけど、windowsをメインで使う職場でネット環境が思いっ切り制限された…… セキュリティ上しょーがないとはいえ、USBメモリがおめ…

macの環境構築その8 Rictyのインストール

Vimでかっこいい見た目のために、Lightlineを入れてるわけだけど、そうなるとパッチをあてたフォントが必要になる。 Windows版ではCygwinにfontforge入れたり大変だったなと思ったのに、macではやっぱりbrewでさっくり入る。なにこれfont用にtapしてオプショ…

macの環境構築その6 Vim!再挑戦!

xbuildないし、どうしたもんかとなやんでたけど、シンプルでした。 $ brew tap caskroom/homebrew-versions brew cask に色々追加して。 $ brew cask install macvim-kaoriya こんだけ。orz 問題なくいけました。 コマンドラインにこだわってるのでもなし。 …

vimのプラグインデータ保存場所の変更

vim

Uniteを入れるとホームディレクトリに.cacheディレクトリが作成されるけど、ドット付きのファイルやディレクトリを増やしたくないので、vim関係は.vimに入れることにした。 let g:unite_data_directory = $HOME.'/.vim/cache/unite' let g:neomru#file_mru_p…

macの環境構築その4 Vim!

ようやっとvimのinstall。もちろんbrew使います。参考にしたのは http://qiita.com/yu_suke1994/items/b9fa651d77aed2eae339 ただし、supermomonga/homebrew-splhack の更新は3年前。splhack/homebrew-splhack は1年前となっているので、こちらを使用。まず…

油断するとすぐに数日過ぎてる

vim

また一週間以上あけてしまうとこだった。 毎日同じ習慣を続けるって難しいなぁ。今日やったこと。 gitをvimから操作するために、fugitiveを導入。 NeoBundle 'tpope/vim-fugitive' 追加はこんだけ。キーマップはVim-users(http://vim-users.jp/2011/06/hack2…

入れてたけど、何に使うかよくわかってなかった。Unite.vim

vim

ソースって何?どういうこと? という状態だったので、Unite入れてはいたけど使うことって、ほとんどなかった。 編集するファイルも少いし、 :Unite file とするより :e $MYVIMRC とする方が早いぐらいのイメージ。でも、この設定してから印象が変わった nnore…

続けてがんばる。メモ環境の導入

vim

できるだけ日をおかずに、更新をがんばれている。 週末は無理でも、来週もなんとか続けたいもんだ。 今日やったのはMemoListの導入。 vimでメモはchangelogを導入したけど、これが別タブでもう一つ開くとLeaderがまったく反応しない。 しょうがないかと同じ…

他にもいろいろやってみた

vim

色々やってみたこと一覧。 見た目は大事ということで、Lightline ""lightline"" let g:lightline = { \'colorscheme': 'wombat' \, \'active': { \ 'left':[ ['mode', 'paste'], ['readonly','modified'],['filename'] ], \ 'right':[ ['lineinfo'], ['perce…

久々に。現状も

vim

vimの勉強を止めていたわけではなく、遅々とした進みながら色々変更をしていた。 特にgit使うようになってから、少し変更してはコメントを残すというやり方で記録を残すようにすると、こっちには書かなくてもいいかという気分になってくる。プラグインも増や…

Vimの設定(ディレクトリを開いたファイルと同じ場所へ移動)

vim

次にディレクトリの移動。 たいていの場合、ファイルを開いたあとに次にファイルが同じディレクトリにあることが多い。1つのファイルを開いたらそのファイルの置いてあるディレクトリに変更するように設定。 参考はまたしても名無しのvim使いのサイト。 ここ…

Vimの設定(ヘルプファイルの日本語化)

vim

ヘルプファイルを英語で読むぞとがんばっていたけど、どうも流し読みしてしまう傾向が多かったので、日本語ヘルプを導入した。 参考は 「Vimテクニックバイブル」のP36と名無しのVim使いのページから。 なんか一気に読みやすくなった。分からなくなったらま…

quickrun

vim

数日どころか数ヶ月に1回のペースになりつつあるけど、時間がとれたので少し進める。 今日はquickrun。記載しているプログラムなんかを\rとするだけで、実行して確認することができるプラグイン。 以前試したときにあまりにも簡単で感動した覚えがある。 ち…

Vundleのインストール

vim

プラグインのインストールはいいけど、削除するのが面倒とか、バージョンアップの管理が大変とかいうわがままを楽にしてくれるvundleをインストールすることに。これでようやくgitデビュー。 vundleでぐぐれば色々参考になるところが多すぎるけど、とりあえ…

環境整備

vim

また(ry とよく言われるmacvimですが、せっかくmac持ってるのに入れないのはもったいないので入れました。自分のBlogを見直して1からやりなおしているわけですが、新しさがないのも悔しいのでgitにチャレンジすることに。 macvimを使おう ↓ せっかくだからv…

関数の使い方

vim

先日のメニュー表示非表示についてid:tyruさんから関数にした方がいいとのありがたいコメントをいただいた。しかもgithubにお手本まで!ほんとにありがとうございます。(2週間もたってIDコールされても傍迷惑なだけかもしれないけど)折角なので写経しながら、…

画面を広く使う

vim

gvimを使っていると、アイコンなぞ邪魔になってくるので、これを非表示にして場所を広くとりたくなる。かといって、常に非表示なのも使いたいときに困る。 このジレンマを解消するのに、先日参考にしたステータスラインについて設定が記載されてたSourceforg…

ステータスラインについて

vim

gvimを使っているけど、見た目が全然かわってない。 特にステータスラインについて何も設定してないので、有益な情報が表示されないでいる。 そこで、こちらのサイトを参考にvimrcを編集することにした。そこにある内容のうち 編集中のファイル名 編集中のフ…

戦闘力!

vim

vimと言ったらこのネタが大事なわけです。 Hack #39: Vimの戦闘力を計測するそこにリンクがあったので、http://d.hatena.ne.jp/thinca/20091031/125700119 にある新型スカウターを導入 訂正:元のページも修正されてて、gvimrcのまで追加されてました。 func…

Backupとswapの保存場所

vim

現在のvimにはhowm以外の設定はいれていないので、swapファイルもバックアップファイルも同じ場所に作成されるようになってます。 Dropboxにわざわざそんなファイルを保存する必要もないし、全てのファイルに~がついたファ並ぶのもうっとうしいです。 という…

DropBoxのインストール

せっかく、id:lainlさんにコメントしてもらいながら、一週間以上間隔があいてた。 毎日blog更新してる人達ってすげぇ・・・さて、howmのデータをバックアップしやすいように、それと他のパソコンでも連携できるようにDropBoxをインストールすることにした。…

QFixhowmのインストール

vim

vim用端末といっていたが、vimの細かい設定をすることもなく、まっさきにメモ用ソフトとしてvimでhowmを使うためのQFixhowmをインストールした。 以下はその記録 1.Qfixhowmをサイトからダウンロードしておく。 2.~/.vim を作成し、ln -s .vim vimfiles でvi…